- たむかい学習教室
- 3月1日
- 読了時間: 12分
更新日:3月5日
2025年 高専入試英語 解説

当ブログでは、授業のポイント解説をしています。
当市には国立高専があり、今年も中3塾生が高専入試に挑戦しました。2月に行われた学力試験では、当塾の塾生が合格を果たしました!
ここでは、英語の本試験問題について解説します。
2025年高専入試・本試験

1.
How many days does a week have?
疑問文does →動詞の原形
have「~がある」
How many days are there in a week?
there be ~「~がある」
答え:エ
how many 複数名詞「いくつの~」
2.
When I stayed in London, I took many pictures.
接続詞"when"
when + 主語・動詞「~が...するとき」
I took a lot of pictures during my stay in London.
前置詞"during"
during +名詞「~の間じゅう」
while(~の間)は接続詞→主語+動詞が続く
答え:ウ
stay(名詞)「滞在」
3.
Your bicycle is older than mine.
比較級+than ~「~より...」
My bicycle isn't as old as yours.
not as 原級 as ~「~ほど...ではない」
答え:ア
4.
I wish I could fly over the ocean to meet you right away.
I wish + 過去助動詞(could/would)
「~であればいいのに」(仮定法過去)
I want to fly across the sea to meet you immediately.
want to 原形「~したい」
to meet「会うために」(不定詞・副詞用法)
答え:イ
right away「すぐに」
immediately「すぐに、直ちに」
5.
Why did you move to this town last month?
move to ~「~に引っ越す」
What brought you to this town last month?
直訳「先月、何があなたをこの町に連れてきたのですか?」
bring A to ~「Aを~に連れてくる」
答え:ア

1.
A:Do you know how long it takes to get to the city park from here?
B:How do you want to go there?
A:Well, I'm going to walk.
B:OK. Then, if you walk fast, you will be there in twenty minutes.
how long ~?「どのくらいの期間~」
take「時間がかかる」
it:時間の形式主語(訳さない"it")
how「どうやって」
there「そこに」
※副詞の"there"に前置詞つかない(✖ go to there)
be going to ~「~する予定」
then「それじゃあ、そうすると」
be(存在)「いる」
答え:エ
2.
A:Excuse me, but does this train go to Tokyo?
B:No, it doesn't. You have to get off at the next station, and change trains there.
A:Which train should I take?
B:Just go to the other side of the station, and take the next train.
have to ~「~する必要がある、~しなければならない」
get off ~「(乗り物から)降りる」
change「乗り換える」
should(助動詞)「~するほうがよい、~すべき」
take「乗る」
just「~だけ」
答え:イ
3.
A:Are you free next Saturday?
B:Yes, but why do you ask me that?
A:I've got two tickets for the dance contest that will be held in our city hall. Will you come with me?
B:Yes, thank you! I was so busy that I couldn't get a ticket on the Internet last week.
ask A B「AにBを尋ねる」(SVOO)
have 過去分詞(現在完了)
関係代名詞"that"
be 過去分詞(受け身)
will you ~?「~してくれませんか」
so ~ that can't...「とても~なので...できない」
答え:エ
4.
A:I stayed in Thailand for two weeks, and I returned to Japan yesterday.
B:That's amazing. Did you enjoy your stay there?
A:Yes, of course. Everyone was nice. I want to work in Thailand someday.
B:I know you can do it.
everyone「すべての人」
every~ + 単数
答え:ア
5.
A:You look very tired. Do you need any help?
B:Yes. Would you carry this bag for me?
A:Certainly. Wow, it's so heavy.
B:Oh, yes. I walked with it from the station.
look + 形容詞「~のように見える」
help(名詞)「助け」
would you ~?「~してくださいませんか」
※"will you ~?"より丁寧な表現
certainly「確かに」
答え:ウ

1.
I was there until the end of elementary school.
小学の終わりまでそこにいた
答え:イーウ
2.
I am not sure about the name of the gym.
体育館の名前はよく分からないです(不確かです)
答え:エーオ
3.
I'm afraid that you did something wrong.
何か悪いことでもしたの(あなたが何か悪いことでもしたのかと心配している)
must(助動詞)「~しなければならない」
I'd like to ~「~したい」
something + 形容詞:"something"は、形容詞が後ろに来る。
答え:エーア
4.
I'm happy we have been in the same class since October.
10月から同じクラスにいることがうれしいよ
want 人 to ~「人に~してほしい」
anyway「とにかく」
答え:イーカ
5.
I answered all the questions asked by the audience.
聞いている人から受けた質問にすべて答えた
過去分詞の後置修飾:前の名詞(先行詞)を修飾する
questions asked by the audience
聞き手によってたずねられた質問
presentation「発表」
must(助動詞)「~にちがいない」
答え:アーウ

人物A
make A 動詞の原形「Aを~させる」
discuss「話し合う」
win a prize「受賞する」
hope to 原形「~することを望む」
develop「開発する」
want 人 to 原形「人に~してほしい」
realize「実現する」
人物B
enter「~に入る・入学する」
prefecture「県」
it takes 時間 for A to 原形「Aが~するのに時間がかかる」
get+形容詞「~になる」
as ~「~として」
人物C
since(接続詞):since +主語・動詞
graduate「卒業する」
have 過去分詞「ずっと~している」(継続)
factory「工場」
around「あちこちに」
one of ~「~の1つ、1人」
who(関係代名詞・主格)
an engineer who has some good friends
良い仲間たちがいるエンジニア
人物D
not ~ any...「1つも... ~ない」
discover「発見する」
疑問詞"what"+主語・動詞(間接疑問)
give A B「AにBを与える」(SVOO)
pass「合格する」
try to 原形「~しようとする」
人物E
tell A B「AにBを伝える」(SVOO)
would(助動詞):willの過去
現在分詞の後置修飾
a dormitory facing the ocean
海に面している寮(先行詞"dormitory"を修飾)
to 不定詞の形容詞用法「~するための」
a project to develop
開発するためのプロジェクト
lighter:light(軽い)の比較級
to 不定詞の名詞用法「~すること」
my younger brother's dream is to make robots
弟の夢はロボットをつくること
make A 動詞の原形「Aを~させる」
dreams come true「夢がかなう」

問1
ア
The speaker's dream is to build a professional baseball stadium someday.
話し手の夢は、いつの日かプロ野球の球場を建設すること。
イ
The speaker's younger brother doesn't have any dreams for the future.
話し手の弟には、将来の夢が1つもない。
ウ
The speaker's brother hopes to build machines that can do various jobs for us.
話し手の弟は、我々のためにさまざまな仕事のできる機械をつくりたいと願っている。
答え:ウ
to build:to不定詞の名詞用法「~すること」
someday「いつか」
not ~ any...「1つも... ~ない」
=have no ...
hope to 原形「~することを願う・望む」
that:関係代名詞・主格
machines that can do various jobs
"that"以下が先行詞(machines)を修飾
various「さまざまな、多様な」
問2
ア
The speaker's son has joined both a science contest and a robot contest.
話し手の息子は、科学コンテストとロボットコンテストの両方に参加している。
イ
The speaker's son has never participated in a science contest.
話し手の息子は、科学コンテストに一度も参加したことがない。
ウ
The speaker knows nothing about her son's plans for the future.
話し手は、息子の将来の計画について何も知らない。
答え:ア
both A and B「AとBの両方」
have never 過去分詞「一度も~ない」
問3
ア
The speaker didn't like to move to another factory when he was young.
話し手は若いころ、別の工場へ転勤することは嫌だった。
イ
The speaker's children have a lot of friends in some places in Japan.
話し手の子どもたちには、日本のいくつかの場所にたくさんの友達がいる。
ウ
The speaker's child has decided to work in a factory to produce robots.
話し手の子どもは、ロボットをつくるために工場で働くことを決めている。
答え:イ
like to 原形「~することが好き」
=like ~ing(likeは、to不定詞と~ingの両方○)
接続詞"when"「~するとき」
decide to 原形「~することを決める」
to produce:to不定詞の副詞用法(~するために)
問4
ア
The speaker does not know what kind of robot he will make at his kosen.
話し手は、高専でどんな種類のロボットをつくるのか知らない。
イ
The speaker wants to be a good engineer who can play baseball well.
話し手は、野球が上手にできる良いエンジニアになりたい。
ウ
The speaker has been dreaming of being an engineer at a kosen for five years.
話し手は、高専でエンジニアになることを5年間夢見続けている。
答え:ア
疑問詞"what"+主語・動詞(間接疑問)
want to 原形「~したい」
who:関係代名詞・主格
engineer who can play baseball
"who"以下が先行詞(engineer)を修飾
have been ~ing「(今でも)~しつづけている」(現在完了進行)
being「なること」(動名詞~ing)
問5
ア
The speaker's friend is trying to make a lighter wheelchair with her brother.
話し手の友人は、弟と一緒に軽量化された車いすをつくろうとしている。
イ
The speaker lives in a dormitory of a kosen near the sea.
話し手は、海の近くにある高専の寮に住んでいる。
ウ
Now the speaker knows about her brother's dream at his kosen.
今、話し手は高専での弟の夢について知っている。
答え:ウ
try to 原形「~しようとする」
問6(人物A~Eの内容にあてはまらないもの)
ア
All the members of this family hope that the fourth speaker will be a kosen student.
家族全員が、4番目の話し手が高専生になることを願っている。
イ
The parents of this family want their two or three children to go to a kosen.
この家族の両親は、2人もしくは3人の子どもたちに高専に行ってほしいと思っている。
ウ
One of the speakers is thinking of making a robot.
話し手の1人は、ロボットをつくることについて考えている。
答え:イ
※人物B=母 人物C=父
接続詞"that"「~だと」
want 人 to 原形「人に~してほしい」
is thinking:現在進行(~している)
making:動名詞(~すること)
問7
How are you? I've been really good, and enjoying my kosen life. The school buildings are new, and the ocean is very beautiful. Sometimes I feel lonely, but in such a situation, I try to see things in different ways to feel positive. I hope you are having fun, too!
ア
Sayaka sometimes chooses different ways to move between school buildings.
サヤカは時々、校舎間を移動するために別の方法を選択する。
イ
Sayaka is developing a robot that can move under the ocean with her project team.
サヤカはプロジェクトチームと一緒に、海中を移動できるロボットを開発している。
ウ
Sayaka sometimes tries to change her way of thinking to be happy.
サヤカは時々、幸せになるために考え方を変えようとしている。
答え:ウ
such a「そのような」
situation「状況」
feel positive「前向きになる」
have fun「楽しむ」
2025年度・塾生募集
【たむかい学習教室】
完全1対1 個別指導

受講開始のご予約は今がチャンス!
完全マンツーマン指導の当塾では、新学期からの受講枠に限りが出てまいります。受講開始のご予約、入塾に関するご相談は、ぜひこの機会に当塾までお問い合わせください。
対象:中学生・高校生、小学4~6年生
★「充実度No.1」★
完全1対1の個別指導
『1対1で分かるまで教えてほしい!!』
『成績アップと志望校合格をめざしたい!!』
多くの生徒さんや親御さんのご期待に、本当の意味でお応えできるよう、当塾では「生徒一人に教師一人」の授業で、塾生の学習を本格的にサポートしております。
塾生のホンネ
「数学や英語が苦手。何から始めたらいい?」
「長い問題文が苦手。どうしたらいい?」
「学校の授業で難しいことが増えてきた」
「受験が不安。テスト成績を上げていきたい」

完全1対1授業でホンネを解決!
★苦手の克服に最適★
★受験に強い個別指導★
★経験豊富な講師の一貫指導★

★苦手の克服に最適★
5教科対応で、各教科苦手にしている学習内容を、完全マンツーマンで指導いたします。弱点を着実に克服でき、「わかる・できる」自信につながります。学校の授業が定着しやくすなり、テストの成績アップも期待できます。
★受験に強い個別指導★
入試の出題範囲は多岐にわたり、受験までの期間には、十分な対策時間と学習量が必要になります。受験に向けて、対策時間と学習量をしっかりと確保できるのは、完全1対1授業の強みです。
★経験豊富な講師の一貫指導★
経歴20年の講師が確かなノウハウで、難解な内容もわかりやすく丁寧に指導いたします。初めて受講した生徒さんからも「分かりやすい」と好評です。常に、「生徒の腑に落ちる指導」に努めております。
安心の授業料で本格サポート
★入塾費・高額教材なし★
★お支払いは授業料のみ★

★入塾費・高額教材なし★
入塾費や高額な教材費はございません。また、授業料以外にいただく追加料金も一切ございません。費用の面でも安心して頼れる教室を目指しております。
★お支払いは授業料のみ★
ご入塾後は、毎月お支払いいただく授業料のみで受講いただけます。
<1か月授業料(税込)>
90分授業:14,800円(月4回)
120分授業:17,600円(月4回)
(例)1回・90分授業の場合
教師1名・生徒3名の複数指導
→1名につき30分の個別指導
指導時間は3分の1、実質料金は割高に。
↕
教師1名・生徒1名の完全個別指導
⇒完全90分の個別指導(当塾)
生徒1名に100%の指導時間
親御さんの声
「できる問題が増え勉強に自信がついたようで、期待感があります」
「苦手だった英語と数学が伸び始めたので、正直ホッとしています」
「成績の伸び幅と年間の費用を考えると、転塾して正解でした」
合格実績(開塾2年 2023-24)
八戸高 八戸東高 八戸北高 八戸西高 国立八戸高専 八戸工業高 八戸商業高 八戸工業大学第二高 千葉学園高 八戸聖ウルスラ学院・英語科
八戸聖ウルスラ学院中学 八戸工大二高附属中学
指導実績
八戸市立第一中 第二中 第三中 長者中 根城中 白山台中 白銀中 鮫中 大館中 東中 下長中 北稜中 是川中 南浜中 明治中 中沢中 工大二高附属中 階上中 福地中
八戸東高 八戸北高
吹上小 中居林小 柏崎小 長者小 根城小 新井田小 旭ヶ丘小 西園小 南郷小
今年度塾生32名(2025年3月現在)

塾生の声
「苦手意識が ”自信” に変わりました」
(中学3年)

数学と理科に苦手意識がありました。この教室に通い始めてからは、先生が分かりやすく楽しく授業をしてくださるので、前よりも色々な問題を解くことができるようになりました。分かることが増えていくので家庭学習もはかどっています。苦手意識が「できる自信」に変わり、この教室に通って本当によかったです。
「体験学習から受験合格へ」
(小学6年)

今まで自分に合う学習のしかたが分からなくてなやんでいたけれど、体験学習に来てみるとそれが解決できたのでうれしかったです。中学受験に向けてむずかしい学習もあったけれど、いろいろな考え方を学ぶことができて、のびのびと勉強できるようになり、受験にも合格することができました。
お申し込み・お問い合わせ
ご相談はお気軽にお尋ねください

電話番号
050-3637-1500
電話受付 10:00-21:00
フォームからは24時間受付
住所
イオン田向店から車で1分
【周辺道路 車での所要時間】
八戸大野線
三陸道是川IC2分
パークホテル5分
八戸環状線
八戸道八戸IC8分
四本松交差点8分
島守八戸線
是川縄文館5分
是川支所7分
2025.3.1 2025年 高専入試英語 解説